理事長 岡部からのメッセージです。
アメニティーフォーラム27の2日目に行われたプログラム村木厚子さんの講演「新しい孤独、新しい貧困。福祉の役目は終わらない。」本プログラムに参加した、ソラティオの「なかたまちゃん」「きよさん」の感想をご紹介いたします。概要2008年には厚生労働
今回のブログでは、理事長のおかべが登壇した「アメニティーフォーラム27」のプログラム、「今年の報酬改定から考える」についてご紹介いたします。おかべの原稿を基に渡邊が脚色してのご紹介です。「今年の報酬改定から考える」・・・地域での暮らしが進むでしょうか・・・登壇者名(
2024年2月9日(金)~2月11日(日)にかけて、滋賀県の琵琶湖近くで「第27回アメニティーフォーラム」が開催されました。これまで、障害がハンディにならない社会づくりを目指し、「障害」に軸を置きながらも社会が抱える様々な課題について考え提案を行ってきた「アメニティーフォーラム」は、本年度で27回
2024年1月19日、計画相談業務の効率化、質向上の取り組みについて知りたいとのことで、埼玉県川越市にある社会福祉法人けやきの郷の「けやき」さんがソラティオ23事務所にいらっしゃいました。当日は、理事長のおかべ、主任相談支援専門員のえっちゃんこと北川主任、かおりんこと関谷主任、そして業務推進担当で
2023年12月、日比谷線三ノ輪駅の近くにあったコンパス事務所は、JR常磐線三河島駅近くの事務所に移転しました。三ノ輪駅近くにあった事務所ですが、もともと相談支援センターあらかわの事務所として、2016年2月に誕生し、7年と10ヶ月間ほどお世話になり親しんだ事務所でした。2023年4月には
2024年になって数日過ぎました。みなさん、2023年の思い出を振り返る機会もおありかと思いますが、そこに写真があるとまたいいですよね。と言うわけで、ソラティオの2023年忘年会を写真で振り返りたいと思います。皆さまにはお目汚しかと思いつつ、ソラティオ内の意外な一面が垣間見え・・・いえ、意
2023年11月20日、荒川区の高齢者福祉課主催「域包括支援センター職員に向けた障がい福祉に関する研修」が開催されました。参加者は、荒川区内の各地域包括支援センター職員の他、高齢者福祉課、介護保険課、健康推進課、障害者福祉課、そしてソラティオからコンパス、基幹相談支援センターのメンバーで、合わせて
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。2024年1月4日(木)11:00より、サンパール荒川において荒川区行政に協力する関係団体の祝賀会が開催されました。法人代表として理事長の岡部が参加させていただきましたので、祝賀会の模様を少しお伝えいたします。
2023年11月22日、荒川区障害者基幹相談支援センター(以下、基幹センター)が実施する本年度第2回目の公開事例検討会を開催いたしました。会場は支援センターアゼリアさんのお部屋をお借りして、今回も対面での実施となりました。ファシリテーターは「おかべ理事長」、板書はソラティオ23の「かおりん」です。
理事長の岡部が研修講師として参画した、石川県と新潟県柏崎市の研修についてご報告させていただきます。石川県 自立支援協議会における「相談支援部会ネットワーク会議」2023年11月16日、石川県内の相談支援事業にて中核を担う相談支援専門員及び自治体の担当者が一堂に会し、『令和5年度第1回